子供にアレルギーがあるお母さまへ。
私は、設計30年とアレルギー改善実績をもとに、
ご要望のヒアリング、整理と最善のプランをご提案し、一緒に家づくりをするので、
アレルギーが改善し家族皆の笑顔が増えます。

ご感想 (S様 中古住宅改装)

「主治医の先生から “もう、言うことないよ。”と言われ アトピーが治りました!」

(お子様が重度のアトピー)
主治医の先生から “もう、言うことないよ。”と言われ アトピーが治りました!
部屋の空気は大事で、やはりこの気持ち良さが影響したと思います。
杉板と“微風”(塗り壁)にして良かったです。

  • 個人の感想です。効果を保証するものではありません。

事例 S様

「子どもの重度のアトピーが改善につながった住まい」

bfore

after

こちらのお施主様は次のようなお悩みをお持ちでした。

・子どもが重度のアトピー。
専門医の指導のもと食事、生活習慣等、改善に手を尽くしたが、あと一歩改善できない。

そこで、調湿作用のある床、壁にし、
湿気や乾燥が多くなることを防ぎ
かゆみを引き起こす肌の不快感を減らしました。

  • 個人の感想です。効果を保証するものではありません

事例 W様

マンション改装「化学物質過敏症でも安心な住まいが実現」

こちらのお施主様は次のようなお悩みをお持ちでした。

・化学物質過敏症で、排気ガス、周辺からの洗剤、タバコのニオイ等で症状が悪化。
窓の目張りや空気清浄機を取り付けてもよくならない。

購入した家の芳香剤等のニオイを除去するために、壁、天井の下地からやり替え。
下地が取れない所はニオイを封じる素材を貼り、化学物質がない状態を作りました。

結果、「体に安心な住まいが実現し、本当によかったです」と喜んで頂きました。

  • 個人の感想です。効果を保証するものではありません

①子どもがアレルギーでも家族皆が快適にリラックスできるフルオーダーの住まいづくり

アレルギー改善に手を尽くしてもあと一息よくならない…。
だから、家の素材までこだわりたい!
でも、身体への影響が考えられていない薄板を接着剤で貼り合わせた新建材で内装されている家がほとんどなんです。

そこで私は、設計経験30年、アレルギー改善の実績をもとに、ご要望のヒアリングと最善のプランをご提案し、一緒に家づくりをします。アレルギー改善と、家族皆の笑顔が増えるお手伝いを心こめてお届けします。

②アレルギーでも安心して思いっきり深呼吸できる自然素材

「新建材、合板材」だと“接着剤”や“化学物質”を使い、「自然素材」は基本使っていません。自然素材(国産材、杉、ヒノキ)を使った住まいは、静電気をおびないのでホコリがつかず汚れにくく、ホコリアレルギーで体調が悪くなりにくいです。自然の木の香りや肌触りでリラックス、落ち着く効果も! 

あなたのお家時間を少しでも健康で豊かな時間となる住まいを心からお届けするために。自然素材を使う住まいを大切にしております。

お母さんの負担激減!家事動線を整える間取り、設計

家事動線には、「衣服の動線」「食の動線」の2つがあります。その「2つ共にスムーズになる間取り」や、「家事の中であなたが何を大切にしているのか」をヒアリングし、建築士の視点で整えることで家事を楽に楽しめるようになります。

家事時間が短くなり、お家も片付きやすくなり、その浮いた時間で自分の本当にしたいことに時間を使えるようになります。私自身も主婦で、母。暮らしが楽しくなる住まいを全力でお届けいたします。

一人ひとりの理想の快適な暮らしをお届けする完全マンツーマンのヒアリング

家族皆が快適で笑顔が循環する住まいにするために。初回打ち合わせでは、1時間以上かけてご要望等をヒアリングいたします。

「理想を描き明確にするだけ」ではなく“長く過ごすこと”を考え「人生で約半分以上過ごす家」をどのような住まい、時間にしたいのか。理想、ご要望の背景までお聞きし、
テーマを決めて、優先順位もつけてご家族皆が快適で充実する住まいのプランを提案いたします。

ご感想 Wさま(兵庫県) 

化学物質の不安が解消されたのはよかったです。家の中の空気が違いますね。健康を取り戻した気分です。

「国産材を使っていることが決め手になりましたね。
当初リフォームの予定でしたが、以前行った防蟻処理剤の臭いが残っており、新築に変更。
その分費用はかかりましたが、化学物質の不安が解消されたのはよかったです。
陽当たりと通風がよく、住み心地は快適です。家の中の空気が違いますね。
まだスギの香りがするから胸の中がすっとして。
朝から夕方まで太陽の光が入っているので、いい環境だなと思います。
健康を取り戻した気分です。
これからも人との交流を大事に、穏やかに暮らしたいと思います」

ご感想 Mさま

完成して初めて、こういう家が自分たちにとってベストと思いました。

「設計の細江さんのセンスが随所に光っていて、どんな素材が合うかとか、
インテリアについてのアドバイスが的確。
木に対するこだわりと女性の細やかな心遣いで、気持ちのいい空間ができました。
家に帰ってきて、自然素材に迎えられるのは嬉しいものですよ
完成して初めて、こういう家が自分たちにとってベストと思いました。
家づくりに関わって学んだのは作り手との信頼関係の大事さ。
素人があれこれ言っても知識と経験の豊富なプロには敵いません。
そこは信頼して任せるといい家が建つ、そう実感しましたね」

国産材・自然素材で、湿気を吸ったり吐いたりする調湿作用のある素材を使うことで
乾燥や湿気が多い「肌の不快な状況」が減り、快適でアレルギーのストレスが癒され、アレルギー改善する住まいづくりで、ご要望のヒアリングを徹底して行い、住まいへの理想、現状の整理と、最善のプランをご提案し、フルオーダーで一緒に理想の快適な家づくりをいたします。

STEP
安心して住まいづくりを楽しむための無料zoom相談

ホームページだけ見ても、実際のところ建築、設計士と一緒に住まいづくりをするのに相性があう人か、安心して相談出来るのか分からず、不安ですよね。よく分かります。
なので、家が建つまでの悩みや長い時間も少しでもあなたに安心して、住まいづくりを楽しんでいただくために。
設計お申し込みを依頼する前に気軽に無料でzoomにて相談できますのでぜひご活用ください。

STEP
理想の快適な住まいと家族皆の笑顔に繋がるヒアリング

家族皆が快適で笑顔が循環する住まいにするために。初回打ち合わせでは、1時間以上かけてご要望等をヒアリングいたします。
「理想を描き明確にするだけ」ではなく長く過ごすことを考え「人生で約半分以上過ごす家」をどのような住まい、時間にしたいのか。理想、ご要望の背景までお聞きし、
テーマを決めて、優先順位もつけてご家族皆が快適で充実する住まいのプランを提案いたします。

STEP
あなたの世界にひとつだけの住み心地のよい家に繋がる現場調査

「敷地の状況」だけでなく、道路や近隣状態も見させていただきます。方位、太陽の動き、風の通り方、人の視線等も確認して、その土地や建物に最適な間取りや窓の位置等を調査します。
今のお住まいの生活状況も見せていただき、改善できるところ等も約30分〜2時間かけて現場調査し、(※現状、条件によって変動します)最善、最適なプランのために心をこめて調査させていただきます。

STEP
あなただけのフルオーダーお家プラン作成

2)「ヒアリング」 と3)「現場調査」にて得た情報とご予算をもとに、あなただけの最適なフルオーダーのお家プランを作成、ご提案をいたします。
可能な限り分かりやすい図面と模型等も使い、住む家をイメージしやすくご説明いたしますのでご安心ください。
1回目はまだ「ご提案の段階」でたたき台ですので、見て頂いてからの調整は可能ですのでご気軽にご相談くださいね。

STEP
ご予算に合わせていく見積調整

住まいづくりは「夢」も、「したい事」も多く、設計の私自身も「よりよい住まい」をお届けしたい思いで計画段階で、予算をオーバーすることは多いです。
計画段階で一度出た金額を1)「ヒアリング」でつけた「住まいの優先順位」を確認させていただき、計画段階でどこにどれだけ費用をかけたかわかりやすく見積の説明をしながら金額の調整を一緒にしていきます。

STEP
やっと想いが形になっていく工事着工(監理)

プラン、見積共にご納得いただき、契約をしてから必要な申請等を済まし、工事をスタートいたします!工事が始まれば、「図面通り施工されているのか」現場に入ってからの「施工者(大工含めた全員)からの質疑にお施主さまに変わり答える」監理業務をいたします。お施主さまも工事に入ってから一緒に「現場確認」もしていただき、もし万一想像と違ったところ等あればすぐに話し合い改善いたします

STEP
あなただけ世界にひとつだけの家が完成し、お引渡し

工事が完了しましたら、プラン、見積通りの仕上がりか一緒にご確認いただいた後、お引渡しいたします。プランからお引渡しまでの期間はお打ち合わせなどまめによくお会いしますが、お引き渡ししてから頻度は少なくなりますが、メンテナンス、住んでこそ分かった追加のご要望など永いおつきあいになります。永く快適にお住まいいただけるようにいつでもご相談頂けます。

  • 初回無料zoom相談
  • 設計申し込み150,000円(消費税込)

下記からお申し込み下さい

はじめまして
細江住楽設計の細江由理子です。

私の夫は大人の「アトピー性皮膚炎」で夫から「背中掻いて」とお願いされ、
お風呂からあがったら軟膏を塗ってあげる毎日でした。

夫のアトピー性皮膚炎が良くならないかなと必死に調べてみて、
肌に触れるすべての洗剤を改善し、純石鹸に変えてみると…夫のツラそうな湿疹がきれいに治りました。

その体験から、「肌に触れるもの」だけではなく。

建築士であった私は、「人生の約半分ほどの時間を過ごす家」も、当たり前だと思って使っているものを見直して。

「住まい」の素材や環境もできるだけ自然なものを選んで
「健康に永く生きられる住まいづくり」をお届けしたいと強く思いました。

ですが、一般的な家は、「外国産材」を使われていました。

それは、白アリ被害対策に薬剤を使わないといけません。

ずっと薬剤に頼らないといけず、
頭痛、吐き気などを起こしてしまう薬剤被害まであることを知りました。

人生の約半分ほどの時間を過ごす家をお届けする建築士として、安心して健康に永く過ごせる家を追求するなかで。

日本の風土にあっている国産材を使うことで
薬剤を使うことなく、足触りや匂いや空気感が変わり、健康に永く住める家が実現することを体感しました。

アレルギー症対策として素材にこだわるだけではなく、あなたのお悩みやこだわりを
完全マンツーマンでヒヤリング、プランを提案し、フルオーダであなたの理想の家を一緒に作り、お届けします。

おかげさまで、お子さまが
アトピーで悩んでいたお施主さまからは

「主治医の先生から“もう、言うことないよ。”と言われアトピーが治りました!
やはり部屋の空気は大事で、
この気持ち良さが影響したと思います。」

化学物質過敏症で
悩まれているお施主さまからも…

「国産材を使っていることが決め手になりましたね。
化学物質の不安が解消されたのはよかったです。
家の中の空気が違いますね。
まだスギの香りがするから胸の中がすっとして。健康を取り戻した気分です。」

「体に安心な住まいが実現し、本当によかったです」

という嬉しい感想をいただいております。

一緒に住まいづくりできて、建築士になって、よかったなと心から思う有難く幸せな瞬間です。

ぜひ、アレルギーでお悩みの方は、ぜひ細江由理子にご相談下さいね。

住まいづくりについて

どこに頼んだら理想の住まいがかないますか?

依頼先の選択として、あなたが「どのような住まいづくりをしたいか」で変わります。

①ハウスメーカー

  • 展示場がある(メーカーさんのサンプルの家がすでに建っている)ので、すぐ見て分かりやすい。
  • 基本仕様、選択肢がある程度決まっているので簡単に分かりやすく選べる。

なので、

銀行融資のプラン、素材の選択など全部お任せにしたい!
簡単に分かりやすく選びたいかたはハウスメーカーさんがおすすめです!

② 工務店

工務店さんは、個々に特色があり、自分にピッタリ合うところに出会えると、理想の住まいになります。
工務店さんは、何を専門とし、大切にされているかはそれぞれ違います。

なので、自分に合ったところを探すことが必要になります。
建築、家、住まいのことをよく勉強されていて、自分に合うところを見極めて探したい方、理想の住まいを追求したい方にオススメです!

③設計事務所

  • 「フルオーダー」なので、自分のこだわりに合わせて、ひとつひとつ家のことを決められる。
  • 自分の理想の家、住まいを実現できる工務店さんを選んでくれる。
    (※設計事務所は、理想の家の設計図を描く仕事。工務店は、その図面を使って実現する仕事。)

フルオーダーなので、自分の理想の家、住まいをこだわり持って、確実に実現したい方にオススメです!

国産材・自然素材について

国産材や自然素材は高いですよね?

「国産材」の価格も「外国産材」とほぼ一緒ぐらいにはなってきています。

ですが、国産材のほうが柔らかいので、外国産材よりも梁の高さを大きくしないと強さを発揮できません。

なので、外国産材より使用量(㎥)が多く必要になるので全体でみると外国産材より、値段は高くなります。しかし!

国産材のほうが日本の気候にあっていて。
日本の高温多湿に耐えられる素材なので傷みにくく、結果、永くもちます。(白アリ被害にもあいにくいです)

なので、メンテナンスも含めて、長い目で見ると、総合的には安く済みます。

無垢材のフローリングは板の間の隙間ができて、掃除が大変ですか?

合板しか扱ったことがない、無垢材の施工、扱いに慣れていない大工さんだと隙間は、あいてしまいます。

なので、細江住楽設計は、無垢材の施工専門で扱っている大工さんにのみお願いしています。

無垢材の施工のみ扱っている大工さんなので季節に合わせて手加減して貼るので隙間は少ないです。
掃除機での掃除も可能なので、掃除は簡単ですのでご安心ください。

無垢材のフローリングの手入れは大変ですか?

無垢材の手入れは、ほぼ手がかかりません!

お引渡しする時に、「1年に一度は汚れ落としとワックスが一つになっているお手入れ用のワックスをかけて下さい。」とお伝えしますが、実行されている方は少ないです。(笑)

なぜなら、私が設計した無垢材のお家に20年以上暮らしてる方々も、「お手入れせずとも、綺麗にたもてる!」とよっぽど気にならない限りワックスをかけてるかたは少ないです。

気になった時や、水周りだけするのもありです。
大変ではありませんのでご安心ください。

化学物質過敏症について

化学物質過敏症ですが、対応してくれますか?

基本的に対応できますが、何に反応するかは個人差が大きいので、木材全般に反応してしまう場合は対応できない場合もございます。ご了承ください。
もし懸念点がある場合は、お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

私は喫煙もしませんし、無香料の純石鹸のみ使用していますので、衣類、頭髪等の香り害はありません。ご安心して対面頂けます。

化学物質過敏症で、外壁に塗装する時どうしたらいいですか?

マンションの大規模改修の際は避難してください。
戸建ての場合は、水性でも苦手なニオイの可能性もあるので、水性の塗料にて、前もってサンプルにてご確認の上選定してください。

薬剤被害、防蟻処理について

今の家で白蟻被害に困りました。新しい家も防蟻処理はしますか?

ベタ基礎と床下全周換気にて湿気が上がらないようにし、土台をヒノキ材にしたら、防蟻処理は不要です。
それでも不安な方は、ホウ酸での防蟻処理をすることはできます。

(寒い・暑い)温熱環境について

西日が窓から射し込み特に夏が暑いです。どうしたらいいですか?

家の建っている周囲の環境にもよりますが、窓外に落葉樹を植えたり、角度をつけた面格子を取り付けたり、窓を壁にして閉じたりと、状況に合わせて防ぐことができます。

2階の部屋が夏場暑いです。対策を教えて下さい。

断熱材の有無等の状況によりますが、できれば屋根断熱を施工、窓も陽射しが入らないようによしずをかけるか、暗くなりますが雨戸を閉めたり、若しくは内窓等を取り付けすることをお勧めします。

冬場寒くて困っています。断熱対策を教えて下さい。

断熱材の有無等の状況によりますが、床下の断熱を施し、内窓を取り付けで断熱するのがよいと思います。よく使うお部屋だけ施工しても寒さが変わるかと思います。

北の部屋の窓や壁が結露し、カビがはえて困っています。どう対処できますか?

北の壁の断熱を足し、窓は内窓かカバー工法で断熱性能をあげて、内装材も調湿作用のある素材にしたほうが良いです。

お問い合わせ、お申し込みはこちら